西東京市や杉並区、練馬区など東京各地のシーリング・防水工事は(有)アバンス|求人中 > 施工の流れ > 施工の流れ 「高い技術力」と「真面目な仕事ぶり」が有限会社アバンスの強みです。防水工事はぜひ弊社にお任せください! 下記では施工の流れをご紹介します。
既存状態の調査 既存のシール材の状態を調査します。 どのような症状があるのかなどを正しく把握するため、既存状態を入念に確認します。 既存シール材撤去 既存のシール材を撤去していきます。 カッターで切れ目を入れて、ペンチなどを使用して剥がします。 清掃 シール材の除去を行ない、目地と近辺をきれいに清掃をします。 マスキングテープ養生・プライマー塗布 シール材が目地からはみ出さないようにするのと、線の通りをよくするためにマスキングテープ養生を行ないます。 また、シール材の密着力を上げるために、プライマーの塗布を行ないます。 シール材の充填 コーキングガンを用いてシール材を充填していきます。 厚さが均等になるよう、また空気を巻き込まないように充填する繊細さが求められます。 ヘラ押さえ・へら仕上げ シール材に空気が含まれないよう、ヘラを使って圧着を行ないます。 外壁材の目地に接着するように平らにならしていきます。 完成 仕上げが終わったら、養生テープ(マスキング)を剥がします。 マスキングをめくる際は、壁に触れないよう十分に注意して、バチベラなどに巻き取ります。 その後、しっかりとシール材が乾いたら完成です。